突然の再開:日本帰国時のおさらい
突然ですが再開したいと思います。
というのも、
・先日旦那さんが突然、自分のブログを再開して書き込んでいるのを目撃した
・ジンの記録が全然ない
ということに気づいたからです。
続くかどうかこうご期待v
そういうわけで、再開初回は先月2月に行って帰ってきた日本帰国時のおさらいから。
恐れていた2歳児ジンですが、さすが次男坊。空気を読んだのか、11時間弱、とても良い子に過ごしました。夕飯タイムにはワインを注文できるくらいの余裕さえ!これもそれも、お兄ちゃんを何でもマネしたい病のおかげ。良い子の見本、お兄ちゃんのおかげです。
そして今回の旅のハイライトは、
新幹線に乗っての
雪遊び@苗場
1泊2日、目いっぱい遊びました。事前に雪が少ないと言われていた苗場ですが、2日目は新雪も降り「降ってくる雪」まで体験できたのは幸いでした。新雪にブスブスはまりながらひたすら傾斜を上り、滑り降りるのを楽しむ無限の体力を発揮した4歳児と、「雪、too cold」と、ちょっと手に雪が付いただけで機嫌を損ねる2歳児。でも二人とも良い体験となりました。ジジババありがとう。
あとは節分をして、鬼に号泣したり(ジン)
ケンジは一時保育を利用して、保育園に行って給食を食べて
普段は食べないものも食べておいしかったり、「嫌いだったけど頑張って食べた」り、飲み物はお水じゃなくてお茶しか出なかったり(お茶を飲む習慣がなかったので驚いた様子だったり)
雪の降る中、トーマスランドに連れて行ってもらったり
その他、いろんなお友達に会ったり、いろんな乗り物に乗って出かけたり、いろんなものを食べたりしてあっという間に1ヵ月が過ぎました。
帰りは夜便だったのでAir Newzealandのスカイカウチを利用しました。
前回の帰国時は、二人とも横になれなくて良く眠れなかったので、今回は良かった!
寝ついたあとは、起きることなく着陸直前まで寝てました。みんなこの席になればいいのに!
今回帰国して、一番の収穫は、二人とも日本語がちょっと上達したことでしょうか。
ケンジのお姉言葉は直らなかったけど、テレビ、保育園のお友達、ジジババからたくさんの言葉を覚えました。
今でも、ジンはジャケットを着せてもらう時、しみじみと「寒いよぉ、外は」(倒置法!)とババくさく言います。あとは、「あったかいねえ」とか。
英語が強かったジンですが、「鬼」「妖怪」「おばけ」「ドラえもん」「」こら!」「やだ」「おいしいねぇ」「○○みたい」「ばあば、おいで!(命令形)」を覚えました。
NZに帰ってきてからは「ごめんね」も言えるようになったよ!(すごく軽い口調だけど)。
二人とも、NZに帰ってきてしばらくは、ダディのことをうっかり「ジイジ」「バアバ」と呼んでしまったり、ダディに「おいで」「見て」と日本語で言ってしまったり、多少の混乱はありましたが、今は落ち着きました。兄弟で話すときは英語オンリーだったのも、今は日本語でも話してくれているので、何とかこれを持続させなくては。
NZで、ケンジが突然「愛してまーす!」と言い出したので、「どこで聞いたの?」と聞いたらドラえもんのウンタカダンスからでした。意味は分からなくてもちゃんと頭に残ってるものなのねぇ。ウンタカダンスは今でも我が家で流行ってます。
長くなりましたが、こんなものでしょうか。今後はリアルタイムなアップを目指したいと思います。
ケンジとデート




ジン初発熱
クレープの朝食(覚書)
今日は覚書的な、我が弟宛て的な内容。
最近クレープ作りにはまっているマリー。
私は日本人なのでホットケーキ派(ふっくら厚ぼったくてちょっと甘い)なのですが、マリーはドイツで食べた薄くてもちもちな生地のクレープが忘れられない、とレシピを検索し、たどり着いたクレープレシピ。
これ↓
http://www.thekitchn.com/perfect-crepes-5-tips-from-suz-127425
とてもおいしいの!
ビールを使うことがポイントのようです。
(でもマリーはビールを使うのがもったいないので、ジンジャービールを使用)
好きが高じて、クレープ専門フライパンまで買わされました。。
絶対元取れるまで使ってよ?!
これに、ジューサーで作ったリンゴと人参のジュースで朝食完了。
我が家は風邪が流行ってるので、最近はこればっかり。
ジンも飲めるし!
試してみてー。
ケンジ初登園
せっかくなので初登園アップ
まぶしいので変な顔してます。
小学校に併設されている徒歩圏内の公立の幼稚園は12月まで順番が回ってこないので、近場の幼稚園をいろいろ回り、結局私が気に入った幼稚園に行ってもらうことにしました。
先々週、私とジンと一緒に何回か訪問し、今日は初、一人で過ごす日。
と言ってもケンジは午後だけ登園なので、12:30から16:30までの4時間ですが。
勝手知ったる場所、ゲートを入ってすぐ、荷物も置かずに遊び始めるケンジ。
これは結構一人でも大丈夫かも?
私がサインしている間も遊ぶのに忙しそう。
以前から、「今日は私とジン君は一旦おうちに帰るからね。でも迎えに来るまでお友達と遊んでてね。困ったら先生にヘルプって言うんだよ」と言ってはありましたが、いざ、じゃーねーと言うとちょっと不安顔。
でも先生が手を引いて連れて行ってくれました。
お迎えに行くと、先生がみんなを集めて本を読んでいるところ。
ケンジもまじって聞いている…?ような、後ろの子とつつきあって遊んでいるような。
でも楽しそう。
出てきてくれた先生によると、1日目にしては上出来で、砂場で遊んだり滑り台したり落ち着いていたそうです。
良かった~安心しました~なんて言ってたら、私の声が聞こえたのか、群を抜け出して出てきたケンジ。
で、私の顔を見るなり、わーーんと泣きだしました。
我慢してたのかなー?
でもすぐ泣きやんで颯爽とお家に帰りました。
お風呂で頭を洗ったら砂がじゃりじゃり出てきた!砂場でなにしたんだ〜
ケンジによると今日は「お兄さんとブロックで遊んだ」んだそうです。おやつは食べそびれたとか(外で遊んでて気付かなかったみたい)。
次回は木曜日。置いていくとき泣かれるかな~・・・?
最近のケンジ
風邪がはやっている今日この頃。
しばらく続いていた鼻水と咳が止まったな~と思ったら、また再発。週末はすっかり体調を崩していたケンジ。
でも元気です。
今まで午前中は、晴れていようが雨だろうが「今日はどこに行く?」から始まってどこかしら出かけていたのですが、最近、「今日はケンちゃん、お家にいる~」というオプションが出てきました。
怠け精神が出てきたのか、家で遊ぶ知恵が付いて来たのか・・・
3歳のバースデーから突然、No.2もトイレで出来るようになりました。
夜だけおむつを履かせて寝かせてましたが、買い置きおむつも切れたので先日からパンツに。新しいベッドなのでちょっとひやひやですが。
木登りしたり
バランスバイクの練習したり
着実に男子化しております。
明日は幼稚園に初登園!
(本当は今日だったけど、体調70%のためお休みさせちゃった)
好きになってくれるといいな~
ジン8カ月!(もう?!)
気が付いたら1ヶ月経っていた…なんてこったな今日この頃です。
ハイハイ、つかまり立ちが出来るようになりました。
ハイハイは、ズリバイ期を経て、本当につい最近、ちゃんとしたハイハイを始めたところ。これから高速化することでしょう。
ソファにつかまって窓の外を見るのが最近の流行り。
しばらくニコニコして突っ立っています。
お友達と遊んでみたり。
上の歯も3・4本目が生えてきました。
一昨日・昨日は生え始めのせいか結構グズグズで抱っこ頻度が高かったけど、今日は一人遊び上手に戻りました。ほっ。
ケンジの情報も更新しなくては。また次回!